fc2ブログ

ぷりん(享年13歳)

長くブログお休みしていました。

その間に、私は息子を授かりました。
今振り返ってみると、妊娠して出産して慣れない子育ての間、ぷりんは血尿もなく穏やかでした。
ただ、やはり子どもがなんでも口に入れるようになった頃に、部屋にプリンをあまり入れてあげられないでいました。

息子も3歳になって間もない平成25年9月に、ぷりんが急激に食欲がなくなっていきました。
病院で検査すると『腎不全です。悪性貧血もでてますね。厳しい言い方をすると、
今年いっぱいかと思います。』といわれました。

1週間ほど入院してその後は、2日に1回の自宅での点滴。投薬は抗生物質。
なかなか食べてくれなくてどうしたらいいか、いろいろ人にも尋ねてみたり
いろんな腎臓の療養食をさがしてみて、ようやく安定して食べてくれる療養食。アニモンダのニーレンを見つけました。
それからは、しっかり食べてくれるし、点滴も嫌だろうけど逃げもせず、がんばってくれました。
徐々に数値もよくなってて、12月の検査ではBUN62.1 CRE1.5 診断後一番いい数値になってきてて、
体重も元に戻り、4.5キロぐらいでちょっと食事減らしましょうか・・・というかんじで、
この状態なら大丈夫だろうって、次の診察は1月ね。って・・・

その晩、なんだか表情がいつもと違うな。。って感じでした。
だけど、数値もよくなってたし食事も食べてたし。。。
『大丈夫?ゆっくり寝るんやで。おやすみ。』って声をかけ頭を撫でてやりました。

それが、プリンとの最後になってしまいました。

明け方、冷えるなぁ。。。って感じつついつもの時間、朝の5時に起きてプリンをみてみると、
寝床の前に横たわっていました。
目も口も閉じてて寝てるみたいだけど、一目でいつもと違うってわかりました。
触ると冷たくて、抱き上げると首元はまだほんのりあたたかかった。

プリンごめん。。そしていままでありがとう。

最期のときに抱っこしてあげられてなかった。

寝床やシーツが乱れたり汚れたりしているでもなく、きっと静かな最期だったんだと思えるような状態でした。
2日前にトリミングしてもらってたから、まだシャンプーのにおいもしてた。

ペット葬儀の方にお願いして、お寺に同行させていただき、火葬し合同ですが埋葬しました。
分骨で尻尾と犬歯いただきました。
お水とお線香を供えて手を合わせると、初めの頃は、亡くなった姿ばかり目に浮かんでましたが
ようやく、楽しそうに笑った顔を思い浮かべられるようになってきました。
スポンサーサイト



尿検査

またまた2週間後ということで、検査にいってきました。

H21.2.2  尿検査の結果
     ウロビリノーゲン  0.1
     蛋白質        -
     PH          6.0
     潜血         3+
     ケトン体       陰性
     ビリルビン      陰性
     ブドウ糖       陰性
     比重         1.020
     沈渣        赤血球 細菌は少ない

先生が、血液が・・・と言いかけてプリンを見た。
 『おむつをしているということは、ヒート中ですか?なら心配ないですね。
  結晶はでていません。』

ヒート中でしたが結晶が気になったので、そのまま検査してもらったんです^^
食事療法のPHコントロールがうまくいってるようです。
しかし、もう2週間様子をみましょう。。。とのこと。

あ~ぁ。。。まだおやつをあげることができない><

あらら・・・ストルバイト結晶

あれから・・・2ヶ月半かな。。。
プリンの皮膚や尿検査は、特に異常もなくすぎておりました。
クスリも飲まなくなって1ヶ月ぐらいかな。。。
年末ぐらいから、ポリポリと、掻く姿を見かけるようになりました。

年が明けて5日の日病院に連れて行きました。
画像はちと見苦しいので省略します。
大きなかさぶたと、乾いていない傷になっている箇所がありました。
ついでに採尿キットをいただいてたので、尿検査もしていただきました。

H21.1.5  尿検査の結果
     ウロビリノーゲン  0.1
     蛋白質        ±
     PH          7.0
     潜血         陰性
     ケトン体       陰性
     ビリルビン      陰性
     ブドウ糖       陰性
     比重         1.030
     沈渣         陰性

一応、正常値内でした。 
皮膚のことがありますので、以前と同じラリキシンをいただいて帰りました。
2週間後に様子を見せてくださいということで。。。

続きを読む »

テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット

Tag : ストルバイト結晶

通院日

DSCF0941_convert_20081029171102_convert_20081029171514.jpg

今日は、血尿がでてから2週間後の通院日でした。

前回とは違う先生がみてくださいました。
採尿したものを、もって行きましたので、尿検査の結果は、良好。
血も結晶もみられず、菌類もほとんどみられないので、尿としては
正常 との事。   よかったぁ、ヽ(^。^)ノ

しかしながら、膀胱炎は再発しやすい場合も有り、ぷりんはよく部をなめたり
しますので、雑菌が入りやすいかも。
念のためにも、薬は1ヶ月飲んだ方がいいとのこと。

オシリこすりつけたりします? ときかれ、あります!と、元気に返事w (ぉぃ)
シャンプーしたときに肛門腺しぼりをしますが、私がすると片側しかでません。
その話をすると、しぼっておきましょう!両方ありますから。

続きを読む »

テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット

Tag : ダックス膀胱炎

プリンの様子

薬をいただいて、約2週間。

血尿・・・ナシ。  体のかゆみ・・・少々  

掻きすぎの傷やかさぶた・・・新たなものはなし

かさぶたの状態・・・小さくなってるようで、フケのようなパラパラしたものは、
            あまりみられなくなった。

おしっこを、やりにくそうにしてないですか?と先生に聞かれてたので、
トイレに行く度に、とおくからみてるんだけど、やりにくそうではないけど、
1回用を足してトイレから出て、またすぐにトイレにいって、すこしする。
これって、残尿感でもあるんだろうか・・・
午前中に3回 午後は、今のところ1回。
3時間おきぐらいでしてるのかな。。。
明日、病院にいくので一度先生に話してみよう。

尿の検査ではわるくないようだけど、別の異常がないことを祈る。

40分ほどの散歩の後、私の膝の上で爆睡するプリンの寝顔をUPしようと
デジカメの電源いれたら、  


充電してください

だとさ。。。   (・ω・|l|)ガーン

テーマ : ミニチュアダックス - ジャンル : ペット